宝玉九姫の生存遊戯・設定イラスト

2024年7月 1日 (月)

ラクガキ|炎の聖女の正装案

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

Fireseijo

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、武力の国エンヨウの「炎の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラクガキです。
 
衣装はそれぞれが守る宝玉の「属性」からデザインを考えているのですが…
 
エンヨウは「」なので、なにかと「炎」っぽいモチーフを取り入れています。
 
エンヨウは東洋風の文化の国なので、着物風のシルエットで、柄には大胆に炎の図柄を描いています。
 
ポニーテールを結ぶリボンや、肩から腰にかけての飾り布も炎っぽい形にしてあります。
 
着物の炎柄は、飾り布と見分けやすいようにわざと色を変えているのですが…
 
カラーリングについては、まだいろいろ悩んでいます…。

2024年6月25日 (火)

ラクガキ|大地の聖女の正装案

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

 

Earthseijo

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、豊穣の国ラティエラの「大地の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラクガキです。
 
衣装はそれぞれが守る宝玉の「属性」からデザインを考えているのですが…
 
ラティエラは「大地」なので、「大地の恵み」=「鉱物資源作物の実り」をイメージしています。
 
大地の宝玉は鉱物を好きな鉱物に変えられる(土や岩から金を生み出す)ことができる宝玉のため、ラティエラは大陸一の富を持っています。
 
なので、聖女の正装も金や宝石をふんだんに使ったゴージャスなものです。
 
(若干「派手」になり過ぎた感もありますが、そこも「っぽい」ので良いかな…と。)
 
ヘッドドレスは金と宝石で「ブドウ」を象っています。

(「ブドウ」の粒の表面は宝石で、裏面は金に台座に彫刻が施されています。)

葡萄は「豊穣」のシンボルですし、デザイン的にも使いやすいので良いですね。
 
衣装は派手派手ゴージャスなのですが、着せられる当の聖女は引っ込み思案な性格なので、この恰好を恥ずかしがっています。

2024年6月19日 (水)

聖女衣装のデザインスケッチ2(大地&炎&時空)

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)
 
舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
その聖女の纏う正装のデザインを試行錯誤したアイディアスケッチの1つです。

Seijoclothearthfiretime


3つ並んでいるうちの、左は「大地の宝玉」を守るラティエラの聖女衣装のデザイン画です。
 
中央は「の宝玉」を守るエンヨウの聖女衣装のデザイン画。

右は「時空の宝玉」を守るフローレインの聖女衣装のデザイン画(ただし、没案)です。
 
(「時空の聖女」の衣装は、アラビアンナイト風にした結果ビミョウにセクシーになってしまったため「聖女としてはどうなのか…」ということで没にしてあります…。)
 
各衣装とも、デザインする際には「コンセプト」や「モチーフ」があるため、そのあたりをざっとテキストで書き込んであります。
 
フローレイン衣装(没案)は既に過去記事でラクガキをUPしていますが、ラティエラとエンヨウの衣装は、そのうちキャラに着せた状態のラクガキを改めてUPする予定です。

2024年6月13日 (木)

ラクガキ|風の聖女の正装案3

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)
 
舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、天空の王国ティフォネミュアの「風の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラフスケッチその3です。

Kazeseijo2

(正装のデザインアイディアは複数あり、そのうちの1つです。)
 
衣装はそれぞれが守る宝玉の「属性」からデザインを考えているのですが…
 
ティフォネミュアは「」なので、ゆるっとふわっと「風にそよぐ」イメージで描いています。
 
ボレロの端やリボンの端には「羽根」モチーフを入れています。
 
ティフォネミュアは山地に暮らす遊牧民の国で、聖女であってもそこまで「ゴージャス」感はなく、どこか「素朴」な感じ…というイメージです。
 
(王子や王女も普段はラフな格好をして、普通に仕事(牧畜・農耕・手工業etc)をしています。)
 

2024年6月 7日 (金)

ラクガキ|風の聖女の正装案(イメージラフ)

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

Kazeseijoclothidea

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、天空の王国ティフォネミュアの「風の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をデザインする際のラフ画です。
 
ティフォネミュアは山地の遊牧民の国なので、聖女と言ってもゴージャスな感じではなく、どこか簡素素朴なイメージが良いかな…と思い、ゆるっとした感じでアイディアを練っています(まだ仮デザインの段階です)。
 
」の聖女らしく、リボンや袖など「風になびく」パーツをたくさん取り入れています。
 
(髪のリボンは先に羽根モチーフの飾りがついています。)

2024年6月 3日 (月)

ラクガキ|風の聖女の正装案2

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

Birddressseijo

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、天空の王国ティフォネミュアの「風の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラフスケッチその2です。
 
(正装のデザインアイディアは複数あり、そのうちの1つです。)
 
衣装はそれぞれが守る宝玉の「属性」からデザインを考えているのですが…
 
ティフォネミュアは「」なので、今回は「」をモチーフに考えてみました。
 
南国の「極楽鳥」をイメージしつつ、色は清楚に「白」で…とデザインしてみたのですが…
 
だいぶ派手めなデザインになってしまったため、これも没かな…と。
 
(モチーフからデザインに落とし込むって、結構ムズかしいですね…😅)

2024年5月28日 (火)

ラクガキ|時空の聖女の正装案1

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、時空の宝玉の守護国フローレインの「時空の宝玉守りの姫」の正装をイメージしたラフスケッチです。

Seijotoki

(正装のデザインアイディアは複数あり、そのうちの1つです。)
 
衣装デザインは、それぞれが守る宝玉の「特性」や「属性」を元に練っています。
 
「時空の宝玉」は持ち主に「」で過去や未来を視せる力を持っています。

なのでフローレインの聖女は「夢」「夜」「明け方」などをイメージしたデザインにしています。

今回の衣装は「夜」→「千夜一夜アラビアンナイト)」のイメージでデザインしてみました。

ちょっと「ドレス」っぽくなり過ぎてしまいましたし、聖女にしてはややセクシーな気がするので、案としては没かな…と思うのですが、せっかくなので…。

2024年5月22日 (水)

ラクガキ|風の聖女の正装案1

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

Kazeseijo1_20240505223101

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、天空の王国ティフォネミュアの「風の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラフスケッチです。
 
(正装のデザインアイディアは複数あり、そのうちの1つです。)
 
衣装デザインは、それぞれが守る宝玉の「属性」をモチーフに考えています。
 
これは「」なので、髪飾りや胸当てに「羽根」を使ったり、イヤリングを「」モチーフにしたりしています。
 
(袖も「ちょうちょ」のイメージで描いています。)
 
全体的に「ふわふわ」した、「風になびく」「空気をはらんでふくらむ」イメージを持たせてみました。
 
…ただ、ティフォネミュアは民のほとんどが遊牧民の素朴な国のため、この衣装だと「ドレス」っぽくてイメージに合わない気もします…。
 
ちなみに風の聖女のイメージカラーは「白」なのですが、差し色でピンクを取り入れているのは当代「風の宝玉守りの姫」の趣味という設定です。
 
(風の宝玉守りの姫は双子の姉弟の姉の方なのですが、姉はピンク、弟は翡翠色をイメージカラーにしています。)

2024年5月16日 (木)

ラクガキ|水の聖女の正装案2

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)

Mizuseijo

舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
そのうちの1つ、智の王国ソフィステスの「水の宝玉守りの姫」の聖女としての正装をイメージしたラフスケッチです。
 
(正装のデザインアイディアは複数あり、そのうちの1つです。)
 
以前UPした「正装案1」が「聖女の正装」と言うより「ドレス」っぽかったので、もっと「聖女感」「神秘性」を全面に出してデザインし直したものです。
 
」の聖女の衣装のため、プリーツで水が流れる感じを、スレンダーなラインで水が流れ落ちる感じを表してみました。
 
正装案1と同様、イヤリングやベルト等、様々な箇所に真珠を用いています。

2024年5月10日 (金)

聖女衣装のデザインスケッチ1(水&風)

SSブログなどに載せている「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズの舞台世界における設定画(仮)です。
 
(「宝玉九姫の生存遊戯」シリーズは、現在「片恋のシャーラ愛され聖女は片恋を厭う)」が完結済、「双子の聖女は運命を入れ替える」が連載中です。)
 
舞台となる大陸には9つの国があり、それぞれに「神に授けられた宝玉を守る聖女=宝玉守りの姫」がいるのですが…
 
その聖女の纏う正装ドレスデザインを試行錯誤したアイディアスケッチの1つです。

Seijoclothwaterwind

 
3つ並んでいるうちの、左と中央は「水の宝玉」を守るソフィステスの聖女衣装のデザイン画です。
 
(左は以前にキャラに着せた状態でラクガキをUPしています。中央の衣装のバージョンもそのうち載せる予定です。)

右は「風の宝玉」を守るティフォネミュアの聖女のラフスケッチです。
 
こちらは聖女の正装というより「ドレス」なイメージです。
 
(ティフォネミュアは素朴な遊牧民の国なので、聖女の正装ももっとシンプルなイメージ。これは他国のパーティーに招かれた時用のドレスのイメージです。)
 
各衣装とも、デザインする際には「コンセプト」や「モチーフ」があるため、そのあたりをざっとテキストで書き込んでみました。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン