ファンタジー児童文学

2020年5月25日 (月)

設定ラクガキ「夢の降る島」2話目以降登場キャラ

児童文学風ファンタジー小説夢の降る島の2話目以降に登場するかも知れないキャラクターの設定ラフスケッチです。

Snowvillagegirl


 
ヒロインではありませんが、物語の重要なカギを握るキャラクターになる予定のキャラです。
 
雪深い地域出身のキャラのため、耳あてをして、何かとモコモコな格好をしているという設定です。
 
(「夢の降る島」は現在1話目「夢見の島の眠れる女神」までUP済み。1話1話が結構なボリュームのあるオムニバス形式です。)
 
2話目は主人公を変え、島を冒険して巡る物語になる予定で仮タイトルは「白地図上の未知なる道」。
 
(実はプロローグのみ既に「隠しページ」という形でUP済みですが、気づいていない方がほとんどかと思われます。)
 
ちなみに1話目は「夢」がモチーフで、一部(プロローグ・断章・エピローグ)を除いた全ての章タイトルに「夢」の一字が付いているのですが、2話目は「道」がモチーフで、全ての章タイトルに「道」の一字が付く…というアイディアを構想しています。

2019年7月 9日 (火)

ラクガキ|ウェンディ・モイラ・アンジェラ・ダーリング

以前描いた「オリジナル・デザインなウェンディ」とは違い、もっとディ〇ニー映画版「ピーター・パン」のウェンディに“近い”イメージで描いてみたラクガキです。

Wendy2

 
(そのわりには少し大人っぽくなってしまった気もしますが…。)

2019年6月 4日 (火)

オリジナル・デザインなティンカー・ベル2

以前、専門学校に通っていた友人が「学校の課題ピーター・パンの登場人物たちを自分なりにキャラデザするっていうのが出た」と言っていたのを聞いて「面白そう」と思ったので描いてみたシリーズの「ティンカー・ベル」その2です。

Tinkerbell2

以前にUPした「ティンカー・ベル」に、さらにアクセサリーをプラスしたものです。
 
首飾りは糸かテグスにビーズを何個か通したもの、頭につけているティアラのようなものは人間の指輪…のつもりです。
 
うろ覚えですが、以前アニメか何かのピーター・パンで「ティンカー・ベルが、もらった指輪を頭にかぶって喜んでいる」というシーンがあって、それが印象に残っていたので。
 
鳥籠の上に座っているイメージで描いていますが、ティンカー・ベルの等身や持っている花のサイズ等、大きさのバランスをあまり考えずに描いてしまっています。
 
しかもノートに描いたラクガキなので、罫線が残ってしまっています…。

2019年5月31日 (金)

オリジナル・デザインなウェンディー&タイガー・リリィ

以前、専門学校に通っていた友人が「学校の課題でピーター・パンの登場人物たちを自分なりにキャラデザするっていうのが出た」と言っていたのを聞いて「面白そう」だと思ったので描いてみたシリーズの「ウェンディ」と「タイガー・リリィ」です。

Wendy
  
Tigerlily

(以前にUPした「ティンカー・ベル」や「ピーター・パン」と同時期に描いています。)
 
ウェンディの方は、学生時代のもので画力が低いのに、さらにあえて苦手な顔の向きで描いているので、いろいろとヒドイ出来です…。
 
(チラシの裏にペン&コピックで描いています。フォトショ取り込みの際にちょっと修正入れてます。)
 
デザイン・イメージは「ネグリジェフリフリエプロン」です。
 
夜、寝巻のままでネバーランドへ旅立つ際、とっさに上にエプロンを身につけた、という設定を妄想しています。
 
髪のサイドに挿しているのは、ネバーランドに着いてからピーターから贈られた花(を妄想して…)。
 
抱っこしている赤ちゃんは弟のマイケルです。
 
(本当はここまで赤ちゃんじゃない気もしますが…。)
 
脚には編上げブーツを履いているのですが、かなりテキトーに描いてしまっています…。
 
タイガー・リリィは、かなり好き勝手、現代風にアレンジしています。
 
(ヘソ出し&短い丈のデニムですし…。)

2019年5月19日 (日)

オリジナル・デザインなピーター・パン

以前、専門学校に通っていた友人が「学校の課題でピーター・パンの登場人物たちを自分なりにキャラデザするっていうのが出た」と言っていたのを聞いて「面白そう」だと思ったので描いてみたシリーズの「ピーター・パン」です。

Peterpin
 
Peterpin2

(以前にUPした「ティンカー・ベル」と同時期に描いています。)
 
カラーの方は色鉛筆画で、デザインを考え考え描いていたので、等身だとか全体のバランスだとかが何かビミョウな気が…💧

線画の方は、その後でボールペンで描いたものです。

今見ると、何となく絵が古い気がしないでもない…。
 
デザイン・イメージは「現代風ピーター・パン」です。
 
自分の中のピーター・パン像は「永遠に子どものまま」→「どんな遊びにでも全力で取り組む」というイメージなので、「遊びに適したカッコをしている」設定です。

迷彩柄のマントサバイバル・ゲームかくれんぼの際、身を丸めてバサッとかぶって姿を隠しやすくするためのもの。

額には何かと使えるゴーグル
 
膝には半ズボンで膝をついてもスリ傷をつくらないよう、本格的なドッジボールとかの防具として使われるような感じの膝当て。

背には現代のハイテクな水鉄砲を装備している…というイメージです。

(マントの下がタンクトップな辺りは、若干“昭和の男の子”感が出てしまっている気がしないでもない…。)
 
ティンカー・ベルの時もそうでしたが、こうやって、どういう用途でその服や小道具を装備しているのか妄想しながらキャラデザするのが好きなのです。
 

2019年1月18日 (金)

ラウラ現設定アイディアふくらまし用ラフスケッチ

児童文学風ファンタジー小説「夢見の島の眠れる女神」ヒロインラウラの、設定が固まるまでのアイディアふくらまし用ラフ・スケッチのうちの1つです。
 
Lauraideasketch
 
小説内の描写で、衣装が「縁に刺繍のあるローブ」なので、それをイメージして描いています。
 
もっとも、このローブの形だと、あまり「キャラごとの着こなしの違い」が出せないので、最終的にああいう形に変化したのですが…。
 
前髪のあたりに留められたの形のヘアピンや、柄の先に苺の飾りのついた銀の匙杖ふわふわしたくせっ毛などもこの時から既にありました。
 
そしてやはりオーバーニーソックス…。

2019年1月12日 (土)

イラスト|短剣使い・シャギー

以前SSブログプロローグだけ載せたファンタジー戦記もの「シャークスキン王国奪還記(仮)」の登場人物「シャギー」です。
 
Shaggy1
 
短剣ナイフ)等を投げて戦う他、魔法(たぶんこの小説では「魔法」という名称ではなく別のオリジナル名を付けることになると思いますが…)も得意というキャラです。
 
鎧をつけて戦うキャラのわりに、その下に着けたワンピースヒラヒラフリフリだったり、髪もふわふわウェーブ大きなリボンをつけていたりとガーリーな感じなのが特徴のキャラクターです。

2018年12月 8日 (土)

ラクガキ|オリジナル・デザインなティンカー・ベル

以前、専門学校に通っていた友人が「学校の課題ピーター・パンの登場人物たちを自分なりにキャラデザするっていうのが出た」と言っていたのを聞いて「面白そう」だと思って自分でも描いてみた「ティンカー・ベル」です。

 

Tinkerbell
学生時代に描いたものなので、画力がだいぶビミョウですが…。
 
普通のコピー用紙にシャーペンで描いてピンク色のコピック1色だけで色付けしたものです。
 
(コピックは高いのであまり本数持っていません。)
 
デザイン・イメージは「ティンクウェンディーの部屋で余り布やリボンを拾ってきて自分で創ったドレス」です。
 
自分の中のティンカー・ベルは何となく「イタズラ好きだけど女の子っぽい一面もあって、何かと人間の女の子に嫉妬して、ウェンディーよりも綺麗になりたいと思っている」というイメージだったので。
 
ベルト代わりにしている薔薇模様リボンは、通常は人間の女の子が髪を結うのに使うものだけれど、妖精のティンカー・ベルが使うと腰に巻くのにちょうど良い太さと長さになる…というイメージです。
 
ドレス部分は何かの材料で余った布の切れっ端をインドのサリー風に巻いただけで、ほとんど縫っていないイメージです。
 
こういう、何を材料に、どういう用途でどういう風に作られた服なのかを妄想しながらキャラデザするのが好きです。

 

 
無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン