花咲く夜に君の名を呼ぶ・設定イラスト

2022年9月18日 (日)

ラクガキ|巫女姫・花夜(大人バージョン)

小説サイト「言ノ葉ノ森」に掲載している和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」ヒロイン花夜(かや)のラクガキです。

Kayahimeotona

物語は前半が花夜の子ども時代、後半が大人になった花夜のストーリーになっていますが…

「大人」と言っても、古代日本での大人のため、まだ十代です。

2020年7月10日 (金)

ラクガキ|海石姫(いくりひめ)

自作サイトにて完結した和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」に登場するキャラクター・海石姫(いくりひめ)のラクガキです。

Narajidaifasshion

衣装は飛鳥・奈良時代宮中女性衣裳を参考にしています。
 
胸元に垂らした2本のリボンは、もっと古い時代だときっちり結んでいたようなのですが、時代によっては結ばずに垂らすのが流行したようです。
 
着こなしをアレンジして楽しむあたり、時代が古くても女の子は女の子なんだな、と不思議な感慨を覚えます。

2019年8月18日 (日)

ラクガキ|泊瀬親王アイディアふくらまし用ラフスケッチ&デフォルメ

ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」に載せている和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」のアイディアふくらまし用ラクガキです。

Hatsusenomiko

 
キャラクター設定をふくらませるためのラフスケッチで、ノートの端などにササッと描いていた、かなり適当なラクガキです。
 
泊瀬親王(はつせのみこ)は以前、髪のしばり位置が低めのラフスケッチも載せていますが、こちらの髪型の方が決定イメージに近いです。
 
平安時代男性貴族烏帽子の下の髪型ちょっと雑にしたようなイメージ。)
 

それと、泊瀬親王、射魔海石(いるまのいくり)、葦立雲箇(あだちのうるか)のデフォルメ画です。

HatsusechibicharaUrukachibichara

こちらのデフォルメ画は、普通描写版の小窓に表示されるキャラクター紹介ドット絵を制作するため、その前段階のアイディアスケッチとして描いています。
 
(ドットで描くといろいろ制限があるので、なかなかこのスケッチ通りには描けないのですが…。)
 
泊瀬のドット絵はまだできていませんが、海石と雲箇のドット絵はこんな感じになっています。

IkurihimeUrukatamayorihime

2019年5月 2日 (木)

カナサヒコ&マタチ|デフォルメ画

和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」に登場するオリジナル神「鉄砂比古(カナサヒコ)」と、鍛冶職人の少年「真大刀(マタチ)」の、キャラクター設定用に描いたデフォルメ画です。

Yamazunomatachikanasahiko

イケメンは描けないのでデフォルメキャラになってしまいます…。)
 
「鉄砂比古」は「鉄砂郷」の鎮守神で鍛冶の神ということになっていますが、うっすら日本神話の「天目一箇神(アマノマヒトツノカミ/天目一命(アメノマヒトツノミコト)」(古事記では「天津麻羅(アマツマラ)」)をモデルにしています。

この神は金工・鍛冶の神なのですが、その名の表す通り“独眼”で、妖怪「一つ目小僧」のルーツだとも言われています。

鍛冶に関わる神隻眼だったり、片足が不自由だったりすることが多いのですが、

この理由については、片目と片足が悪くなっていくのが職業病である“タタラ吹き”(←古代からの製鉄法)との関連性を推す説や、神に生贄として捧げられる人や動物の目を片方潰したり片足を折ったりして逃げられなくし、この人や動物を崇めていた習俗によるとする説(←柳田国男さんの説)など諸説があります。

(ちなみに日本神話のみならず、鍛冶神であるとも言われている北欧神話の主神・オーディンも隻眼ですし、ギリシャ神話の鍛冶の神ヘファイストスは「いとも名高き足の悪い人」と呼ばれ片足の萎えた神として描かれています。)

そんなこんなで、「鉄砂比古」も隻眼で、片足が悪く、杖をついて歩く男神という設定になっています。

(鍛冶の神についてのアレコレは、小説サイトの方でも蛇足な雑学コラムとしてまとめてあります。)

ちなみに衣裳は実在の埴輪(確か「ひざまづく男子」とか言う、真ん中分けの男性埴輪)を参考にしています。

実物の埴輪には「みずら」は付いていないのですが、たぶん付いていたんじゃないかという想像で補っています。

(神様という高貴な身分なのに、労働者階級の髪型と言われている「上げみずら」なのは、“鍛冶”という労働を司る神様だからです。)

真大刀は衣裳を描くのが面倒臭かったので、顔だけ…

一応「みずら」を付けて描いていますが、実際にみずらを付けるかどうかは、ちょっと本人もまだ迷っています…。

(ちなみに「真大刀」は「常陸国風土記」の「夜刀神」の伝承の登場人物「ヤハズノマタチ」をベースに創ったキャラクターです。)

2019年4月11日 (木)

埴輪から起こした古墳時代女性の衣装デザイン・メモ

和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」に掲載。完結済)の設定用に、資料調べをしていた時のイラスト・メモです。
Kofunjidaimemo

 

実際に古墳から出土した巫女埴輪(はにわ)から
当時の女性の衣装がどんなだったか」というのを、絵に起こしてみています。
 
資料用のメモ的なものですので、絵はかなり適当で、字も汚いですが…。
 
ここからヒロイン・花夜の物語前半での衣装デザインや、キー・アイテムである五鈴鏡などの設定が決まっていきました。
 
「花咲く夜…」の設定は、こうやって文献のみならず
古墳の出土品や、言葉の語源地名物事由来、実在の神社の縁起祝詞古代の地形などからも練られています。

2019年3月10日 (日)

ラクガキ|ミヅハノメ(大人バージョン)設定用ラフスケッチ

ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」に掲載している和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」に登場する水の女神ミヅハノメ」の設定用アイディア・スケッチです。
 
Adultmiduha
 
幼女版と髪型・衣装は全く同じなのですが、等身は伸び、顔も大人の女性に変化しています。
 
ミヅハノメは古事記にも登場する水の女神で「みつはのめ」とも書きます。
 
ネット情報では君の名は。」のヒロイン「三葉」の名前の由来でもあるとか。
 
(ネット情報ですので、正確なところは分かりません。単にファンの推察、ということかも知れませんし…。)
 
(ちなみに同じくネット情報では「君の名は。」の主人公・瀧くんは「タギツヒコ」という神から来ているという説も出ていたのですが、そちらも「花咲く夜…」に登場するんですよね…。中ボスとしてですけど…。)
 
「花咲く夜…」で「ミヅハ」と濁った音にしているのは「水波」の字を当てたかったからです。
 
漢字については「水走」で「ミヅハ」あるいは「ミツハ」という説もあるのですが、「水波」の方が、いかにも「水の女神様」という感じがするので…。

2019年3月 6日 (水)

ラクガキ|ミヅハノメ(幼女版)初期設定ラフスケッチ

ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」に掲載している和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」に登場する水の女神ミヅハノメ」の設定用アイディア・スケッチです。
 
Miduhasketch
 
実際の物語では、「見た目は幼女でも中身はしっかり大人で、冷静沈着な性格」に描いていますが、初期の段階では「中身も無邪気な幼女」という案があったため、こういう明るい表情のラクガキになっています。
 
髪型も最初の頃は悩んでいろいろな案をラクガキしています。
 
下段・右側はそんな案のうちの1つなのですが…何となくセーラー〇ーンっぽくなってしまっていますね…。
 
ちなみに額中央に挿してある半円形の物体はです。
 
上段の女性はミヅハノメではなく、単に古代女性髪形を絵に起こしてみたものです。
 
「モブキャラの女性とかは、こんな感じなのかな~」というイメージで…。

2019年1月30日 (水)

花夜・設定用ラフスケッチ

ウェブ小説サイト「言ノ葉ノ森」に載せている和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」のヒロイン・花夜のキャラクター・デザインアイディア・スケッチです。
 
Wafuufantasyheroine
 
髪型も表情も、決定稿にほぼ近いラフスケッチになっています。
 
花夜は当初は天真爛漫で明るく無邪気お姫様、という設定でしたが、別小説「夢の降る島」のヒロイン・ラウラが全く同じ性格設定だったため、カブらないようにするため性格を真面目で一生懸命な「けなげ」系に変更し、物語自体もシリアス寄りに変更した、という経緯があります。

2018年12月14日 (金)

泊瀬親王(ハツセノミコ)アイディア・スケッチ(デフォルメ)

ネット小説サイト「言ノ葉ノ森」に載せている和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の登場人物「泊瀬親王」のキャラクター・デザインラフスケッチです。
 
Hatsusenomiko
 
これはまだアイディアを練っている段階でのラフ・スケッチですので、最終案ではありません。
 
(最終案では、髪を縛る位置もっと高めに考えています。)
 
泊瀬の衣裳は、本来なら親王としてのきちんとした衣裳なのに、それを袖をくくったり裾をまくり上げたりして着崩しているイメージです。
 
(彼の兄も別の意味で衣裳を着崩していますので、わりと似たもの兄弟なのかも知れません。)
 

2018年12月 4日 (火)

花夜・髪型案いろいろ

オンライン小説サイト「言ノ葉ノ森」に載せている和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」ヒロイン花夜キャラクター・デザインアイディア・スケッチです。
 
Kayakamigata1
 
Kayahairstyle
 
これら全て、髪型をどうするか試行錯誤した後です…。
 
みずら」をイメージして輪っか状に髪を結んだものが多いですが、結う位置などもいろいろ試行錯誤した後があります…。
 
髪型を決めるためだけのアイディア・スケッチなので、頭部のみで、しかも描くのが面倒になってきたのか、顔がだんだん適当になっていったりもしています…。
無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン