« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月29日 (月)

ラクガキ|エデン(魔法少女コスチューム)

魔法少女風ラブコメ小説「魔法の操獣巫女エデン」のヒロイン鈴木 楽園(エデン)のラクガキです。

Mikoeden

魔法少女」×「巫女」×「もふもふアニマル」がコンセプトの衣装デザインになっています。
 
(過去にも何度かラクガキをUPしていますが、そのたびにビミョウに細部が違ってしまうような…💧)
 
最近「様々なポーズに挑戦してみよう!」と思って描いているのですが…
 
若干バランスが崩れてしまったような気がします…(^-^;
 
(しかも描き出し位置をミスって、魔法の杖が切れてしまいました…。)
 
衣装のトップスは三段フリルになっています。
 
腰に巻かれている蝶結びのモフモフしたモノは、猫のシッポをイメージしたモール状のベルト(?)です。

髪の両サイドのリボンは、上部は猫耳🐱っぽく、下部は犬耳🐶っぽく見えるようにデザインしています。

2024年1月23日 (火)

落書資料メモ|17世紀ドイツ風女性衣装(ローテンブルク・マイスタートゥルンク)

ヨーロッパの民族衣装」という本に載っていた女性の衣装を、自キャラに着せて描き起こしてみた資料メモです。

17cgermancloth

今回は、17世紀ドイツ風の女性衣装です。
 
日本でも過去の時代の衣装をまとう「時代祭」や「時代行列」があるように、ヨーロッパでも「過去の時代の衣装」を現代に再現して纏うイベントがあるのですが…
 
これはドイツ・ローテンブルクで行われるマイスタートゥルンクの歴史祭りで少女が纏っていた衣装です。
 
ローテンブルクは「ロマンチック街道」にある城壁に囲まれた町で、毎年初夏の聖霊降誕祭を中心とした3日間、「マイスタートゥルンク」の故事に由来した祭りが行われます。

(三十年戦争で敵対するカトリック軍に町を包囲された際、3リットル以上のワインを一気に飲み干せる者がいたら死刑囚(捕えられた市議会議員たち)を特赦すると言う将軍の申し出に対し、元市長が見事それを成し遂げ、町を救ったそうです。)

この衣装は首元の「ひだ襟」が特徴的です。
 
ひだ襟と袖口のレースだけは白く、それ以外は落ち着いた色合いの無地の布地が使われていました。
 
(髪型は三つ編みのお下げでした。)
 
あくまで当時の「再現」ですので、衣装に使われる素材など、細部には「当時には無かった現代の製品」が使われているかも知れません。
 
ちなみに今回の「中の人」は、アルファポリスさんに掲載している異世界転生ファンタジー小説「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!~自作RPG転生~」の主人公アリーシャ・シェリーローズです。

 


西洋服飾史(ファッション・ヒストリー)ラクガキ資料メモ一覧

 

2024年1月17日 (水)

ラクガキ|エデン(顔&髪型ラフスケッチ)

魔法少女風ラブコメ小説「魔法の操獣巫女エデン」のヒロイン鈴木 楽園(エデン)のラクガキです。

Edenfaces

おかっぱ頭」が特徴のヒロインなのですが…
 
「おかっぱ」を描き慣れていなくて難しいので、何度も描いて練習しています。

髪に多少ボリュームが欲しいかな…と思い、内巻きの「くせっ毛」タイプのおかっぱにしてみたしたが…
 
これまた難しいです…💦
 
平常時(変身前)は前髪サイド(片方だけ)を猫(あるいは犬)っぽい形のピンで留めています。
 
(最初は「桜の花びら型」にしようかと思ったのですが、「アニマル」がポイントの物語なので「猫」の方が良いかな…と。)

2024年1月11日 (木)

ラクガキ|公爵令嬢マリア・リーリエ(オフショルダーのドレス姿)

SSブログにて不定期連載している「双子の聖女は運命を入れ替える」の主人公の一人、マリア・リーリエ・シュピーゲル(双子の妹の方)のラクガキです。

Dressuplilye

令嬢らしくお辞儀(カーテシー)をしているポーズを描いてみたくて描いたものです。
 
ドレスデザインは適当です。
 
手にはロングの手袋をしています。
 
令嬢のお辞儀と言えば、スカートの両端をつまんで…というのがお決まりですが…
 
実際に描いてみると、腕の角度やバランスがなかなか難しいですね…。


<関連ラクガキ>

落書資料メモ|近代ヨーロッパ女性衣装(19世紀デミ・トワレット)

ラクガキ|公爵令嬢マリア・リーリエ(デミ・トワレット風ドレス姿)

2024年1月 7日 (日)

絵の描き方をバージョンアップしています。

これまでイラストはB5の「じゆうちょう白紙ノート)」の描いてスキャナ(プリンターのスキャナ機能)で取り込み→フォトショで彩色していたのですが…

(画力がまだまだなので、高い画材や機材など買わず、なるべく節約志向でイラスト制作しています。)

B5サイズだとどうも全体の身体のバランスが取れず「頭でっかち」になってしまっていました…。

(最初に頭を大きく描き過ぎるせいでスペースが足りなくなり、首から下が小さくなり過ぎてしまうのかと…。)

…で、最近100均でA4サイズの「じゆうちょう」を見つけて買ってみたのですが…

Notebookrakugaki

(手前のノートがB5、後ろのノートがA4です。)

A4だとスペースに余裕があるため、良い感じで全身が収まります!

(しかも1枚1枚切り離せる仕様なので、スキャナで取り込む際にも便利!)

それと、人物の全身ポーズを描く参考に「フィギュア」を使うようになりました。

Sakuramiku2

(和室の床の間にフィギュアというこの違和感…。箱無し中古品のため左側の髪飾りがありません。)

美術室の石膏像でデッサンするような感じで、フィギュアを見ながらキャラクターのポーズを描くのです。

(美少女フィギュアは「可愛いポーズ」や「躍動感のあるポーズ」のものが多く、勉強になります。)

新品の相場は分からないのですが、ブック○フなどの中古店なら1000円以下のフィギュアも結構あります。

上のフィギュアもジャンク品コーナーのような所で1000円-20%で買ってきたものです。

箱ありのものは中身が見えないことも多く、パッケージ写真と中身のイメージが若干違っていることもあるのですが…

箱無しは最初から実物が見えているので、デッサン目的にはちょうど良いです。

ちなみに、参考にするのはあくまで「だいたいのポーズ」で、顔や衣装は自前のキャラに変えます。

Mikoalisha

(描いているうちにポーズ自体も若干変わっていったり…。)

…ただ、フィギュアの衣装→自キャラの衣装への脳内変換が上手くいかなかったり…

引きずられてスカート丈が変わってしまったり…💦

せっかくA4の紙を使っているのに、描き始めの位置をミスって結局全身が収まらなかったりすることも…。

フィギュアもそんなに数が買えるわけでもないので、まだまだ何のポーズも無く描いている絵も多いです。

2024年1月 1日 (月)

アリーシャ巫女風衣装(カラー版)

あけましておめでとうございます!
 
せっかくのお正月なので、巫女風衣装のアリーシャを描いてみました!

Mikoalishadeco2

(アリーシャは小説投稿サイトアルファポリス」さんで連載しているファンタジー小説「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!~自作RPG転生~」のヒロインです。)
 
 
ちょっと気合いを入れて背景装飾なども入れてみましたが…
 
バックの和紙風素材は「ジャポネスク素材集 和×艶やかモダン」に、梅の花パーツは「~季節の情景を彩る~ 和の風物詩 素材集 (京のたくみ)」に収録されています。
 
(サイトやブログで利用している素材集はこちらのページに一覧をまとめています。気になる方は是非ご覧ください。)
  ↓
Web素材集一覧

 

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン