« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

ラクガキ|公爵令嬢マリア・リーリエ(デミ・トワレット風ドレス姿)

SSブログにて不定期連載している「双子の聖女は運命を入れ替える」の主人公の一人、マリア・リーリエ・シュピーゲル(双子の妹の方)のラクガキです。

Lilyedress

以前「落書資料メモ|近代ヨーロッパ女性衣装(19世紀デミ・トワレット)」の「中の人」としても描いていますが…
 
「描くたびに顔が変わる症候群」のせいで、顔つきがまた変わっています…。
 
今回は公爵令嬢として生まれたリーリエの「社交界デビュードレス」をイメージして描きました。
 
19世紀デミ・トワレット(以前UPしたものとは別デザイン)を参考にして描いています。
 
(ドレス資料は『図説 英国社交界ガイド』より。元は1883年の『カッセルズ・ファミリー・マガジン』に載っていたもののようです。本絵は白黒のため、色は適当です。)

2022年8月26日 (金)

ラクガキ|エルフな宮廷魔術師(姫のじいや)

小説投稿サイトアルファポリス」さんで連載している「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!~自作RPG転生~」に登場する、エルフ宮廷魔術師 パープロイ・ルピナスのラクガキです。
(タイトルをクリックorタップすると小説ページへ跳びます。)

Elfjiiyamagician

男性キャラは苦手なので、いろいろバランスが崩れた感じになってしまいました…。
 
(シュッとした面長な感じが、難しいです…。)
 
耳の長さもバランスが分からず、失敗した線が消せずにそのまま残ってしまっています…
 
(元絵は「じゆうちょう」にボールペン描きです。)
 
エルフなので歳のわりに外見が若く、王族たちを子か孫のように可愛がり、「じいや」呼ばわりされるのを喜ぶという、結構ヘンなキャラクターです。
 
初登場は第1部。その後の再登場は第4部で、結構出番は多いです(というか、第4部は兄王子&じいや回なので)。
 
現在は落ち着いた宮廷魔術師のイメージで、長髪をゆるく三つ編み1本にしているイメージですが…
 
若かりし頃(ヤンチャ時代)はポニーテールもアリかな…と思っています。

2022年8月21日 (日)

ラクガキ|和風なアイドル?(巫女風)

和風ファンタジーな世界観のアイドル」という設定で描いたラクガキです。

Wafuumikoidol

以前UPした「ラクガキ|和風なアイドル」「ラクガキ|和風なアイドル2」「ラクガキ|和風なアイドル3」と同じグループの「リーダー格」というイメージで描いているのですが…
 
衣装デザインがほとんど巫女衣装まんま(違いは、中がノースリーブミニスカなくらい)なので、もっとアレンジが必要かな…と思っています。
 
以前UPした「和風なアイドル無印~3」の女の子(強気なお嬢様)より、真面目でしっかり者というイメージです。

2022年8月15日 (月)

ラクガキ|シスター・フレーズ(オリジナル尼僧衣)

オリジナルWeb小説サイト「言ノ葉ノ森」に掲載しているファンタジー小説「夢見の島の眠れる女神」の登場人物シスター・フレーズのラクガキです。

Sisterfraise

(カラーリングは仮のものです。)
 
シスターと言っても、キリスト教の尼僧ではなく、小説の舞台の「夢見の島」の守り神「夢見の女神」に仕えるシスターという設定です。
 
小女神宮(レグナスコラ)で共同生活を送るヒロインたちの「お世話係」という設定なのですが…
 
小説のイメージより、見た目が若く、元気っぽい感じになってしまいました…。
 
(作中のシスター・フレーズは、もっと落ち着きのある大人な女性のイメージ。)
 
シスターの尼僧衣(シスター・ローブ)はオリジナルのデザインです。
 
現実に無い感じで、けれどちゃんと聖職者っぽい感じをイメージしてデザインしました。
 
帽子の後ろから垂れ下がっているのはヴェールです。
 
シスター・フレーズは髪に「苺とハートを組み合わせた形のヘアピン」をしているという設定なので、それを前髪のサイドにつけています。
 


<関連ラクガキ>

夢見の島の眠れる女神・尼僧衣・設定イメージ画

2022年8月 9日 (火)

ラクガキ|光の宝玉守りの聖女マリア・イーリス

SSブログにて不定期連載している「双子の聖女は運命を入れ替える」の主人公の一人、マリア・イーリス・シュピーゲル(双子の姉の方)のラクガキです。

Irissacredlobe

以前「落書資料メモ|近代ヨーロッパ女性衣装(19世紀デミ・トワレット)」の「中の人」として、双子の妹の方のマリア・リーリエを描いていますが…
 
イーリスとリーリエは、髪型がアシンメトリーで、それぞれ左にリボン、右にリボンという「違い」を出しています。
 
(左右非対称ながら、ふたり揃うと左右対称になるのがポイント。)
 
ふたりは、イーリスだけが「先に生まれた『姉』だから」という理由で、光の宝玉を守る聖女(光の宝玉姫)に選ばれますが…
 
このラクガキは、聖女としての普段着を「ああでもない、こうでもない」と妄想していた時のラフスケッチです。
 
(どれも本決まりというわけではありません。)
 
光の宝玉姫の普段着は、華美というよりは、シンプル清楚なイメージです。
 
ちなみに中央の衣装は、袖にスリットが入っています。
 
右上のファッションは、古代ギリシャ女性をイメージした衣装デザイン。
 
左上は、以前UPした「ラクガキ|片恋の聖女シャーラ・ドレス姿」(双子の聖女の娘世代のヒロイン)の型違いデザインです。

2022年8月 3日 (水)

ラクガキ|鬼姫・月黄泉(ツクヨミ)腰巻スタイル

小説投稿サイトアルファポリス」さんで連載している「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!~自作RPG転生~」の第4部「鬼姫の着せ替え人形なんて、まっぴら!」に登場する「鬼姫」こと月黄泉のラクガキです。

Koshimakistyleonihime

鬼族の長を務める姫で、外見が幼女という設定なのですが…
 
幼女というより少女な見た目になってしまいました…。
 
年齢の描き分けは難しいです…。
 
小説では結構な性格の持ち主として描いているのですが…絵に描いたら、なんだか「おとなしそう」になってしまいました…。
 
そのあたりの性格(表情?)の描き分けも難しいです…。
 
鬼姫は貴人(女性)の夏の正装スタイルである「腰巻」姿が基本です。
 
後ろ側が大きな蝶々結びのように見えて可愛いのですが…描くのは難しいです。
 
それと、月黄泉は銀髪に金の瞳という設定なのですが、そのあたりも色の塗り方が難しいです…。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン