« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
児童文学風ファンタジー小説「夢の降る島」のキャラをノートの片隅や学校のプリントにラクガキしていったものを集めたものです。
小説を書き始める際、キャラクターのイメージを固めるために、とにかく試行錯誤してラクガキしてみる、ということをよくやります。
「ああでもない、こうでもない」と「描いては消し、描いては消し」してきたものですので、本当に「ラクガキ」「殴り描き」と言った感じで、あまりちゃんと描いていないのですが…
上からフレア、フィグ、ヴァニラ(ラウラ旧設定)のラクガキです。
フィグはこれが本決まりのキャラデザというわけでもなく、思考錯誤の一環です。
(まぁ、挿絵を入れないので、本決まりも何もない話ではあるのですが。)
フレアは本編の「ソメイヨシノ」のドレスのイメージを重ねて儚げな感じで描いていますが、実際はもっと気性の激しい性格をしています。
ヴァニラは…相当昔のものなので絵が古い上に、描いた紙も劣化していたのでPCに上手く取り込めずノイズっぽいのが出てしまっています。
「ファッションの歴史」という本に載っていた女性の衣装を自キャラに着せてラクガキしてみた資料メモです。
(図書館で借りた本なので返さなければいけないわけですが、後学のために資料は取っておきたい――でもコピーするにはお金がかかる、ということで、ラクガキ帳に本に載っていた衣装をラフスケッチしていったモノの1つです。)
本に載っていたものをそのまま写すのではツマラナイので、自分の創ったキャラクターに衣装を着せてラクガキしています。
なので、髪型等は当時のものとは違います。
ちなみに、これは19世紀に流行したバッスル・スタイルのドレスです。
スカートの後ろ側が特徴的なドレスのスタイルですね。
立体ではなく平面の絵からの模写だと、イマイチどういう構造になっているのか分からず、描き写すのも大変です…。
おまけに管理人の画力が無いせいで何が何だか分からない絵になってしまっているかも知れません。スミマセン…。
和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」と同じ世界観で設定している、風神を鎮守神に持つ「斎風(イセ)」連合の巫です。
(まだボンヤリした設定が頭の中にあるだけで、小説などは書いていません。)
まだ巫女なのか、男巫なのかも決まっていませんが、とりあえず中性的なイメージで描いています。
衣裳は“風の巫”なので、ヒラヒラと風にそよぐ部分が多い感じでデザインしています。
名前は、まだ仮ですが、一応「志摩」。
斎風の物語に出て来るキャラクターは、三重県周辺の地名から取る予定になっています。
個人的にはすごく書きたい物語ではあるのですが、公に発表できるレベルのモノとして書くには難易度の高い物語かも知れません…。
「ファッションの歴史」という本に載っていた女性の衣装を自キャラに着せてラクガキしてみた資料メモです。
(図書館で借りた本なので返さなければいけないわけですが、後学のために資料は取っておきたい――でもコピーするにはお金がかかる、ということで、ラクガキ帳に本に載っていた衣装をラフスケッチしていったモノの1つです。)
本に載っていたものをそのまま写すのではツマラナイので、自分の創ったキャラクターに衣装を着せてラクガキしています。
(耳がエルフ風にとがっているのはそのためです。)
なので、髪型等も当時のものとは違う可能性があります。
ちなみに、これは紀元前ギリシャで主にドーリア人女性に着用されていた衣装・ペプロス(peplos)です。
服の襞など、自分の画力では上手く表現できていないかも知れません。スミマセン…。
SSブログの方に少しだけ載せた「若殿と幼馴染と鎮守神の和風ファンタジー・ラブコメ小説」(タイトル未定の和風ファンタジー)に登場する夏高津日神(ナツタカツヒノカミ)童神バージョンのアイディアふくらまし用のラクガキです。
(本格的に設定を作り始める前にラクガキで外見設定をどうするか試行錯誤するのです。)
「夏の高い日射し」を司る神様ということで、着物は夏空模様で夏の葉っぱをイメージしたタスキなどを着用しています。
(「夏高津日神」は古事記にも登場する神様ですが、小説用に設定をアレンジしています。)
夏の季節以外は男童姿という設定にしたので、衣装もわざと子どもっぽくデザインしています。
ラクガキ帳にちょこっと描いただけのラクガキだったのですが、今回はフォトショでちょっとだけ彩色してみました。
(ペンタブが無いためノートPCのパッドで指でぐりぐり塗りです…。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |