« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月28日 (木)

ラクガキ|ラウラ旧設定(ヴァニラ・ビーンズ)

児童文学風ファンタジー小説「夢見の島の眠れる女神」のヒロイン・ラウラの旧設定時のラクガキです。

Vannilawitch

学生時代、ノートにサインペン(?)か何かで描いたものです。
 
(下にある横線はノートの罫線が残ってしまったものです。)
 
今の設定に固まる前は、キャラクターデザイン名前もだいぶ違っていました。
 
(当時はキャラクターのラクガキばかりで、物語設定はロクに創っていませんでしたが…。)
 
旧設定版だとキャラクターの名前はアイスクリームのフレーバーを意識したもので、ラウラも「ヴァニラ・ビーンズ」という名前でした。
 
…で、「バニラ=植物」ということで、のデザインも“植物”を意識した“葉っぱ”の付いたデザインになっています。
 
(当初は“夢雪”の設定が無かったので、杖はスプーン型ではありませんでした。)
 
線画だけだと杖のデザインがよく分からないので、今回はPCに取り込んだ後にちょっとだけ着色してみました。
 
(ペンタブが無いのでノートPCのパッドを指でぐりぐりして塗っています。)

2019年11月23日 (土)

落書資料メモ|古代エジプト女性衣装(カラシリス)

ファッションの歴史」という本に載っていた女性の衣装を自キャラに着せてラクガキしてみた資料メモです。

Egyptlobe

(図書館で借りた本なので返さなければいけないわけですが、後学のために資料は取っておきたい――でもコピーするにはお金がかかる、ということで、ラクガキ帳に本に載っていた衣装をラフスケッチしていったモノの1つです。)
 
本に載っていたものをそのまま写すのではツマラナイので、自分の創ったキャラクターに衣装を着せてラクガキしています。
 
(耳がエルフ風にとがっているのはそのためです。)
 
髪型等も当時のものとは違う可能性があります。
 
ちなみに、これはエジプト新王国時代ローブカラシリスです。
 
(顔の向きが完全横向きでこんな感じなのは、たぶんエジプトのああいう感じの絵を描き写したせいかと…。)
 
書き込みしてあるメモは、本に載っていた文言を大事そうな部分だけ書き写したものです。
 
手に持っている物体が何なのかは、おそらく本にも説明が無かったものと思われます…。
 
(本を描き写してから、だいぶ時間が経ってしまっているので、詳細については記憶があやふやになっています…。)

2019年11月17日 (日)

ラクガキ|ラウラと銀の匙杖

児童文学風ファンタジー小説「夢見の島の眠れる女神」のヒロイン・ラウラのラクガキです。

Lauraspoon

(画力が安定しないので描くたびに顔が変わります…。)
 
「元気いっぱい」な感じのポーズをさせたかったのですが、難しいですね…。
 
普通のボールペンで描いているので、線が汚くてスミマセン…。
 
抱えているのは、この小説特有の「銀の匙杖(シルヴァースプーンワンド)」という大きなスプーン型の杖なのですが、定規も何も使わずフリーハンドで描いてしまったので、形がガタガタに歪んでいます…。
 
(ちなみに銀の匙杖、うっすら元になっているイメージがあるのですが…「スプー〇おばさん」…)
 
衣装は“小女神のローブ”という、これまたオリジナル設定のアイテムを着ているのですが「よそには無いデザインを…」と試行錯誤していたらこんな感じになってしまいました…。
 
(小説本編に挿絵があるわけではないので、特に公式設定というわけではありませんが。実際、これまでにもデザインが二転三転していますし…。)
 
何か、こう、キャラデザにしても衣装にしても、他には無さげデザインを考えるのが好きです。
 
パッと見て一目で「あ、これは〇〇の××ってキャラだな」と分かってもらえる独自性とインパクトがあってこそのキャラクター・デザインだと思っているので、ついつい変わったモノを目指しがちになってしまうのかな…と。
 
そのデザインが見る人に受け入れられるかどうかは、また別の話なんですけどね…。

2019年11月11日 (月)

落書資料メモ|近代ヨーロッパ女性衣装(19世紀のエンパイア・スタイル・ドレス)

ファッションの歴史」という本に載っていたヨーロッパ女性衣装を自キャラに着せてラクガキしてみた資料メモです。

Dressempirestyle

(図書館で借りた本なので返さなければいけないわけですが、後学のために資料は取っておきたい――でもコピーするにはお金がかかる、ということで、ラクガキ帳に本に載っていた衣装をラフスケッチしていったモノの1つです。)
 
本に載っていたものをそのまま写すのではツマラナイので、自分の創ったキャラクターに衣装を着せてラクガキしています。
 
なので、髪型等は当時のものとは違う可能性があります。
 
ちなみに、これは19世紀エンパイア・スタイルドレスのようです。
 
19世紀なのに16世紀風のドレスという、やや複雑なデザインのドレスですね…。
  
ファッションの歴史を見ていると、ひと昔前のデザインが“リバイバル”されて再流行するのはよくあることなので、これもそういった感じなのかも知れません。
 
冬休みの短い期間で1冊の本に載った目ぼしいドレス・デザインを全て描き写そうとしていたので、ちょっとあちこち適当になってしまっている部分がありますが、大目に見てください。
 
(手の形とか変になってますし…。元々ひじが曲がっているポーズは苦手です…。)

2019年11月 8日 (金)

ラクガキ|画力向上のための練習スケッチ

様々な髪型&様々な角度の女性の顔を描きたくて、適当な雑誌やらチラシに載っていた女性の顔を描き写したものです。

Womansketch

学生時代はときどき、こんな感じで人物の描き方を“練習”していたりもしました。
 
下に載せた絵は、人物の“表情”のバリエーションを増やすために“瞳”の描き方を練習したものです。

Eyessketch

“表情”に“エモさ”を出すためには、まず「目に表情をつけること」だと思っていたので…。
 
個人的にキャラクターを描く際には“目力”を大切にしているので、今も人物の顔を描く時には目から描き始めることが多いです。
 
(当時から「変わった描き方するね」と言われていましたが…。)

2019年11月 5日 (火)

ラクガキ|ドラゴン少女と卵

学生時代に描いたラクガキです。

Dragongirllushena


当時設定として創っていた「実はドラゴンだけど人間形態にもなれる」少女で、人間形態でも耳などはドラゴン形態のままです。
 
物語設定はボンヤリしていて、「世界の終末型の物体に閉じ込めたナニかと共に眠りに就くドラゴン少女」という感じだったのですが…
 
この“卵設定”はネット小説デビュー作「夢の降る島(第1話:夢見の島の眠れる女神)」に受け継がれて残っています。
 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • おまとめボタン